子供には小さいときから礼儀を教えよう
礼儀は世の中に常にあり、人として生きる作法です。
礼儀がないのは人間の作法ではありません。動物と同じです。
だから小さい時から礼儀は守らせましょう。
人がなすことにはそれぞれに礼儀があります。
どんなことでも礼儀があれば要領よく進めやすく、気持ちも安定して楽です。
礼儀がないと要領違いになってしまい、混乱してうまくゆかず、気持ちも安定しません。
だから礼儀を行わないのはありえないのです。
小さい時から日本の礼儀に従って、立ち振る舞い、飲食、お酒やお茶、拝礼などの礼儀を教えたほうがよいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【感想・考察】
うちの子にはとにかく、礼儀を教えるようにしています。
朝起きたら、必ず家族の目を見て「おはようございます」と言う。
ご飯を食べる前には必ず手を合わせて「いただきます」と言う。
外出して家から帰ってきたら、靴をそろえて玄関に綺麗に並べる。
まだまだ足りませんが、こういったことを習慣になるまで徹底させようと思っています。
一方で、机の上に足を投げ出したり、ご飯を残してお菓子を食べたがったりするので、それは厳しく注意しないといけませんね。
関連記事
-
女子の教育は「家事」を手伝わせるのが秘訣
前に、「わが子に、人間としての性根を養うには、結局腰骨を立てさせるほかない」と力説しました。
-
子供や若者は車内では必ず立つように躾よ
一大実践目標 今から三年ほど以前に、私どもの同志の中で、とりわけ異彩を放つ山本紹之介君は、毎月
-
一事を通してその最大活用法を会得させよ
流行のいかんにかかわらず「物を大切にしてエネルギーを生かす」ということは、万古不易の宇宙的真理です。
-
子供の先生を選ぶ基準は才能?それとも人柄?
子供に学問を教える時は、初めから人柄の良い先生を探しましょう。 才能や知識があっても、善徳を持
-
「子供を正直に育てたいなら、親こそ正直に」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒) 5
<和俗童子訓の現代語版 5> 幼い時から、心や言葉は正直に、嘘はないようにしましょう。 もし人を
-
わが子を丈夫な子にする秘訣
体が弱くて、しょっちゅう病気をしがちなお子さんを持っておられるお母さんは、どんなことより、この点を一
- PREV
- 子供の好きなこと、親がしっかり選んでる?
- NEXT
- 子供には謙譲の気持ちを教えよう