*

「子供を正直に育てたいなら、親こそ正直に」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒) 5

公開日: : 子育て, 教育, 本・書籍, 江戸時代, 道徳

<和俗童子訓の現代語版 5>

幼い時から、心や言葉は正直に、嘘はないようにしましょう。

もし人を騙して、嘘を言うことがあれば、厳しく注意しなければなりません。

あなたが、子供をだまして嘘を教えてはいけません。

あなたから嘘をつけば、子供はそれを真似します。

嘘を言うのは人間ではない、と思うくらいがよいです。

心では嘘と知っておきながら、心を騙す、この罪は本当に重いものです。

また、約束事は必ず守らなければなりません。

約束を破れば、嘘になります。

そうなると信用を失い、人でなくなってしまいます。

もし後々、信頼を守ることができないようなことがあれば、初めから約束してはいけません。

また、子供には利欲を教えてはいけません。

どんなことに頭が回っても、嘘をついて、欲が深く、人の物を貪るのは器の小さい人が行うことです。

小さいときから早くこれを注意しなければいけません。許してはいけません。

自分に正直に生きる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<感想・考察>

子供にご飯を食べさせようと、「全部食べたらお菓子食べよう」と言って、お菓子を食べさせないで終えてしまうこと、ありませんか?

なかなか出かける支度をしない子供に対して「じゃあバスを乗りに行こう」と言って、子供をその気にさせたのに、バスは乗らなかったこと、ありませんか?

2つとも私は近しい経験をしており、これは気をつけようと思いました。

親としては子供に正直に育ってほしいので、親がその手本を見せないといけないですね。

最近、息子はパズルが好きで「パズルやる」と言ってご飯を食べないことがしばしば。

このときに「ご飯を食べ終わったらパズルやろう」と言って食べさせます。

食べ終わった後、そのままお風呂に入れることがありましたが、これからは約束は守り、少しでもいいからパズルをやらせてあげようと思いました。

しかし、親は本当に人間力が試されます!

関連記事

父親はわが子を一生のうちに三度だけ叱れ

父親の本務とはいったいなんでしょうか。 第一に、家族を養い育てる経済力です。 これは前にも書

記事を読む

女子の教育は「家事」を手伝わせるのが秘訣

前に、「わが子に、人間としての性根を養うには、結局腰骨を立てさせるほかない」と力説しました。

記事を読む

「寒さと飢えが子供を丈夫にする」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒)3

<和俗童子訓の現代語版 3> 厚着や、飽食は、病気の元です。 薄着で、小食であれば、病気

記事を読む

明日の日本を

五事を正す いよいよ最終章になりました。 一貫して申し上げてきたことは、森信三先生の教えに沿

記事を読む

子どもは見てる 知ってる 感じてる

こころの察し ひとかどの教育者のような口調で述べてまいりましたが、実際のところ、学校教育の現場に立

記事を読む

十一 子供の教育

夫婦間の危機 前章では、一応「夫婦のあり方」について申しましたが、大変な難しさを痛感いたします。

記事を読む

子供には小さいときから礼儀を教えよう

礼儀は世の中に常にあり、人として生きる作法です。 礼儀がないのは人間の作法ではありません。動物

記事を読む

父親人間学

家庭の危機 戦後20年たったころから「親子の断絶」というコトバが叫ばれ、人間疎外とか父親不在とかい

記事を読む

テレビ対策を根本的に確立すべし

テレビ問題 現在わたくしが、家庭教育について最も憂慮に堪えないのは、実はこのテレビ問題なのであ

記事を読む

九 家づくりの年代

持ち家への夢を 先に申したとおり、われわれは人生を大観した上で、大体の目標を決め、その達成に取り組

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

十一 子供の教育

夫婦間の危機 前章では、一応「夫婦のあり方」について申しましたが、大

十 夫婦のあり方

夫婦のきまり 私も今までずいぶんと結婚式の披露宴のお招きを受け、祝辞

九 家づくりの年代

持ち家への夢を 先に申したとおり、われわれは人生を大観した上で、大体

八 財の保全と蓄積

すべて最大活用 前章においては「健康管理」の問題をとりあげ、われわれ

七 健康管理と立腰

健康とは 今日のような時代わたしたちは天災・人災のいかんをとわず、い

→もっと見る

PAGE TOP ↑