子供には謙譲の気持ちを教えよう
子供には、考えに嘘や邪なところがなく、言葉は真実で偽りなく、非礼があってもそのことについて何も言わず、堂々とおおらかに慎むことを教えましょう。
また人と交わる時は温恭にさせましょう。
温恭とは、柔らかい態度で敬うことことです。
これが良い教育の始まりです。
激情なのは温ではありません。
無礼なのは恭ではありません。
自分が正しくて、人か間違っているんだと、侮ることは厳しく注意しましょう。
いくら高位であっても自分を高く見積もってらせてはいけません。
特に高位の人の子供には、人にへりくだることが正しい行いである、ということを教えるべきです。
気の赴くまま、ワガママであることは早くに注意しましょう。
どんなことがあっても、人を責めたり、自分を驕りたかぶらせてはいけません。
いつもこのことを、早いうちに教えるべきです。
(『和俗童子訓』貝原益軒著より)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【感想・考察】
子供を甘やかして、子供の感情のままにさせてしまってはいけない、ということですね。
今だからこそ思うのは、子供のときはご飯があって、服があって、家があるというのは当たり前だと思っていました。
ですが、思い返すと両親が汗水たらして仕事をした結果、それらがあったんですね。
親のありがたみは今だからこそ、身にしみてわかります。
今から子供にそれを教える必要はないとは思いますが、どうしてご飯が食べれるのか、どうして服を買えるのか、それらを作ってくれている人がいるということを少しずつ教えていこうと思いました。
ただ、それだけだと、何かを作っていたりする人が偉いという考えになってしまいますね。
ん、いま感じたんですが、なぜ人にへりくだることがいいんでしょうか。
争いがなく、和やかに社会生活を送れるから?
ちょっと調べてみようと思います。
関連記事
-
「詰め込み教育をするべきである」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒)6
子供が小さいときから、父、母、兄等の年長者に仕えさせ、お客様に対しては礼をもって応対し、読書、習字、
-
立腰(腰骨を立てる)は性根を入れる極秘伝
前にも申した通り、私は人間として大事なことの 第一として「いったん決心したら、たとえ石にかじり
-
子供を褒めてはいけない?
人の徳の中でも悪いのは、高慢なことです。 高慢だと自分はいつも正しいと思い込み、悪いところに気
-
真の愛情は、母親の「人間革命」によって
真の愛情とは 今まで、子どもの「人間教育」について、親としてぜひとも心がけていただきたいと思う
-
根を養えば樹はおのずから育つ
森信三先生講述から選んだ1〜30に及び、語録をお読みになられ、いかがお感じになられたでしょうか。
-
父親を軽んじては我が子の「人間教育」はできない!!
我が子の家庭教育について、それでは父親はいったいどのような役割を果たすものなのでしょうか? 男
-
一事を通してその最大活用法を会得させよ
流行のいかんにかかわらず「物を大切にしてエネルギーを生かす」ということは、万古不易の宇宙的真理です。
-
兄弟喧嘩は神がネジ巻きをした変態的スポーツ
親でありながら、我が子のどちらかを偏愛するなどとは、ちょっと考えられないことのようです。 しか
- PREV
- 子供には小さいときから礼儀を教えよう
- NEXT
- 子供を褒めてはいけない?