*

子供の好きなこと、親がしっかり選んでる?

公開日: : 子育て, 教育, 本・書籍, 江戸時代, 道徳

幼い時から大人になるまで、父となって育てる者は子供が好きになることに気をつけて選び、子供の好みに任せてはいけません。

 

子供の好きにして、良し悪しを選ばないと、たいていの場合、あまり良くないほうに向かってしまい、後々、癖になります。

 

一度、良くないほうにむかってしまうと、良いほうに戻らず、禁じても改まず、一生やめられないでしょう。

だから、まだ子供が何かに染まる前に、早く禁じたほうがよいです。

 

油断して、その子の好みに任せてはいけません。

 

特に豊かな家庭で育つと物も溢れていて自由なので、子供が好きな方に向かいやすく、溺れやすくなります。

 

だから子供を育てるには、油断して子供の好みに任せてはいけません。

 

早く禁じましょう。

 

これをおろそかにしてはいけません。

 

用意しておくことが大事なのはこれが理由です。

 

(和俗童子訓より)

 

 

スナバ
これが、、、砂場?

ーーーーーーーーーーーーーーー

【感想・考察】

悪い好みと、良い好み。

悪い良いは主観なのでいちがいには決められませんが、子供をどう育てたいか、によって左右されるのでしょうか。

例えばうちの子供には、礼儀がしっかりと出来る人間にしたいと思っています。

今のところ、礼儀を欠くような遊びはしていないですが、ちょっと気になる発言をします。

よくオナラをするのですが、「おならプーした」と楽しそうに言うんです。

本人は遊びではないかもしれませんが、周りの人が面白がる(苦笑?)ので、結構な回数、言います。

一日に10回以上は言ってるんじゃないでしょうか。

周りが面白がるので、本人も楽しくなって言っちゃうんだと思います。

もしかしたら大人になっても、面白がってオナラをすることになるかもしれない。あんまり考えられないですが、、、

そこで真剣な面持ちで、「失礼いたしました」と言わせるように言い聞かせています。

関連記事

八 財の保全と蓄積

すべて最大活用 前章においては「健康管理」の問題をとりあげ、われわれ人間は、この世において与えられ

記事を読む

子供の前では絶対に「夫婦喧嘩」はするな!!

昨今の青少年の非行化は今なお大きな社会問題の一つです。 その根本原因をつきつめると、一言でいえ

記事を読む

一事を通してその最大活用法を会得させよ

流行のいかんにかかわらず「物を大切にしてエネルギーを生かす」ということは、万古不易の宇宙的真理です。

記事を読む

「子供を正直に育てたいなら、親こそ正直に」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒) 5

<和俗童子訓の現代語版 5> 幼い時から、心や言葉は正直に、嘘はないようにしましょう。 もし人を

記事を読む

「詰め込み教育をするべきである」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒)6

子供が小さいときから、父、母、兄等の年長者に仕えさせ、お客様に対しては礼をもって応対し、読書、習字、

記事を読む

九 家づくりの年代

持ち家への夢を 先に申したとおり、われわれは人生を大観した上で、大体の目標を決め、その達成に取り組

記事を読む

日常生活のヒント

根本にあるもの 足しげく、森信三先生のお宅へ通っていたある日のこと、悩みを持つ一人のお母さんが森先

記事を読む

女子の教育は「家事」を手伝わせるのが秘訣

前に、「わが子に、人間としての性根を養うには、結局腰骨を立てさせるほかない」と力説しました。

記事を読む

母親は家庭の太陽である

偉大な大業の責任者 いよいよ私の後述も、最終の章を迎えることになりました。 思えば第一章より

記事を読む

しつけの三ヶ条

礼儀作法 森先生から教わった数々の内で、一番に挙げるとなれば「腰骨を立てる」ということです。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

十一 子供の教育

夫婦間の危機 前章では、一応「夫婦のあり方」について申しましたが、大

十 夫婦のあり方

夫婦のきまり 私も今までずいぶんと結婚式の披露宴のお招きを受け、祝辞

九 家づくりの年代

持ち家への夢を 先に申したとおり、われわれは人生を大観した上で、大体

八 財の保全と蓄積

すべて最大活用 前章においては「健康管理」の問題をとりあげ、われわれ

七 健康管理と立腰

健康とは 今日のような時代わたしたちは天災・人災のいかんをとわず、い

→もっと見る

PAGE TOP ↑