*

子供には謙譲の気持ちを教えよう

公開日: : 子育て, 教育, 本・書籍, 江戸時代, 道徳

子供には、考えに嘘や邪なところがなく、言葉は真実で偽りなく、非礼があってもそのことについて何も言わず、堂々とおおらかに慎むことを教えましょう。

また人と交わる時は温恭にさせましょう。

温恭とは、柔らかい態度で敬うことことです。

これが良い教育の始まりです。

 

kodomo

 

激情なのは温ではありません。

無礼なのは恭ではありません。

自分が正しくて、人か間違っているんだと、侮ることは厳しく注意しましょう。

いくら高位であっても自分を高く見積もってらせてはいけません。

特に高位の人の子供には、人にへりくだることが正しい行いである、ということを教えるべきです。

気の赴くまま、ワガママであることは早くに注意しましょう。

どんなことがあっても、人を責めたり、自分を驕りたかぶらせてはいけません。

いつもこのことを、早いうちに教えるべきです。

 

(『和俗童子訓』貝原益軒著より)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【感想・考察】

子供を甘やかして、子供の感情のままにさせてしまってはいけない、ということですね。

今だからこそ思うのは、子供のときはご飯があって、服があって、家があるというのは当たり前だと思っていました。

ですが、思い返すと両親が汗水たらして仕事をした結果、それらがあったんですね。

親のありがたみは今だからこそ、身にしみてわかります。

今から子供にそれを教える必要はないとは思いますが、どうしてご飯が食べれるのか、どうして服を買えるのか、それらを作ってくれている人がいるということを少しずつ教えていこうと思いました。

ただ、それだけだと、何かを作っていたりする人が偉いという考えになってしまいますね。

ん、いま感じたんですが、なぜ人にへりくだることがいいんでしょうか。

争いがなく、和やかに社会生活を送れるから?

ちょっと調べてみようと思います。

関連記事

親の言うことをよく聞く子にする秘訣 躾の根本原則三か条の徹底

躾の根本は三つの事柄を照っていさせれば、人間としての「軌道」にのせることができます。 たくさんのこ

記事を読む

詩歌の暗唱

先にわたしは「人間教育」の目標として、 1.いったん決心したことは必ずやり抜く人間に、

記事を読む

「早期教育でなければ意味が無い」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒)8

子供を教育するには、早いほうがいいです。 それなのに、あまり教育を知らない人は、子供を早くから

記事を読む

叡智と実践力

戒・定・慧 前章でお伝えしたように、われわれ人間は宇宙生命の根源力によって、この地上にその「生」を

記事を読む

腰骨を立てる

まず腰骨のことからお話ししましょう。 私という人間は、幼いときから身体は弱いばかりでなく、頭も

記事を読む

九 家づくりの年代

持ち家への夢を 先に申したとおり、われわれは人生を大観した上で、大体の目標を決め、その達成に取り組

記事を読む

「子供を正直に育てたいなら、親こそ正直に」 江戸時代の子育て本 和俗童子訓(貝原益軒) 5

<和俗童子訓の現代語版 5> 幼い時から、心や言葉は正直に、嘘はないようにしましょう。 もし人を

記事を読む

子供や若者は車内では必ず立つように躾よ

一大実践目標 今から三年ほど以前に、私どもの同志の中で、とりわけ異彩を放つ山本紹之介君は、毎月

記事を読む

父親人間学

家庭の危機 戦後20年たったころから「親子の断絶」というコトバが叫ばれ、人間疎外とか父親不在とかい

記事を読む

十一 子供の教育

夫婦間の危機 前章では、一応「夫婦のあり方」について申しましたが、大変な難しさを痛感いたします。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

十一 子供の教育

夫婦間の危機 前章では、一応「夫婦のあり方」について申しましたが、大

十 夫婦のあり方

夫婦のきまり 私も今までずいぶんと結婚式の披露宴のお招きを受け、祝辞

九 家づくりの年代

持ち家への夢を 先に申したとおり、われわれは人生を大観した上で、大体

八 財の保全と蓄積

すべて最大活用 前章においては「健康管理」の問題をとりあげ、われわれ

七 健康管理と立腰

健康とは 今日のような時代わたしたちは天災・人災のいかんをとわず、い

→もっと見る

PAGE TOP ↑